台湾旅行3日目 ~ 国立海洋生物博物館@墾丁

2019.11.18

朝食はブッフェ

月曜日。墾丁凱撒大飯店(シーザーパークホテル墾丁)に宿泊中。朝食付きプランであるので、ブッフェへ行く。小籠包とかスープとか。種類も豊富。その場で作ってくれるオムレツもあった。

朝の墾丁、小湾ビーチ

国立海洋生物博物館

本日は、国立海洋生物博物館へ行ってみることにしている。バスでもいけるようだが、確実に着けるようにとホテルでタクシーを呼んでもらう。固定額600台湾ドル。安心代。

ホテルからはそれなりに離れているが、メインストリートを外れてしばらく海沿いに走ると到着。チケットを購入して入場。エリアは超広い。平日だからかわからないがかなり空いている。

国立海洋生物博物館に到着
かなり広大な敷地
メイン水槽
クラゲ

ランチも館内のフードコート的なレストランで頂く。

シーフード麺的な
海鮮パスタ的な

ペンギンの展示は良好。アデリーペンギン、ジェンツーペンギン、チンストラップペンギン、マカロニペンギン、キングペンギンと南極の多くの種類のペンギンがたくさんいた。

ペンギン水槽

屋外の展示もなかなか。鯨がジャンプしている風景。

鯨の模型。開放感あり

一通り見終わり、バスの時刻を確認したがかなりの間があったので、タクシーを手配したい。案内所で尋ねるとタクシーを呼んでくれた。市街から離れているせいかちょっと時間がかかるようだ。でもまもなく到着。ホテルに直で戻る。メータで500台湾ドル。

ホテルに戻ってからはプールなどで過ごす。南といっても結構寒く水が冷たい・・・。でもプールは開いていて、ライフガードも常駐していた。

墾丁での夕飯

夕食のお時間となったので墾丁の市街まで歩く。Google Mapで900mくらい。

ガイドブックにも出ていた、旅南活海鮮というお店。時間がちょっと早いため、難なく席を確保できた。チャーハンや炒め物や貝などをいただく。とてもおいしい。噂通り日本人のお口によく合う。

夕食をいただいた旅南活海鮮
外には夜市の一部としての焼きガキカウンター

墾丁夜市も楽しむ

夕食をいただいた食堂を出る。

出たところがすぐに墾丁夜市となっており、多くの屋台が出ている。焼きトウモロコシやタピオカドリンクやなぜか有名な軽トラピザ屋で少し買いホテルに戻っていただいた。

墾丁夜市の風景
50嵐。ドリンク屋さん。台湾でよく見かける

有名な波波Pizzaは、シーザーパークホテル墾丁の近くの路上に止まっている。軽トラの荷台にピザ窯が載っていて、その脇にカウンターもありその場で焼きたてを食べることもできそうだが、ほぼほぼテイクアウトの人が多かった。

波波Pizza。人気店
波波Pizzaのマルゲリータ
夜のシーザーパークホテル墾丁

ホテル到着後、地下のお子様コーナーを見学、結構充実していた。

ゲームコーナー
ゲームコーナー
タイトルとURLをコピーしました