2019.11.20
恒春周辺ビーチと市内
本日は特におおきな目的地はないが、地元ローカルフードとビーチへ行ってみることにしている。
いつも通りのブッフェの朝食へ。
毎日だいたいラインナップは同じのように見えたが、品数は豊富なので飽きるようなことはない。

本日はバスに乗って移動を試みる。ホテル前のバス停から乗車。台湾は全土で使えるタッチ式のカードがあるが、入手していないので現金で支払い。現金受け付けてくれない海外のバスもあるということなのでありがたい。ただ小銭は心配になってくる。
昨日水族館へ向かった道をなぞり、白砂湾のビーチへと向かう。
グーグルマップと整合して景色を眺めて行くので、降りるバス停も特に迷わず。
シーズンにはそれなりの人たちが来るんだろうなと思わせる様々な施設とかビーチサイドのバーとか、畳まれたパラソルとか。
来ているひとはまばらで、海に入っているひともおらず。



ただ、ビーチのバーは営業していたので、経緯を表してビールを一杯いただく。スーパードライ。
映画の舞台にもなっていたようで、それらの看板もある。一通り海岸を満喫したところで、スイーツを食べに恒春の市街へ戻る。

再びバスにて。終点がバスセンターなのでそこで降りる。市役所とかもあるこぢんまりした市内中心部。
バスセンターなので、交通系ICカードのiPassも入手できるようだったので買おうと並ぶ。そしたら、昨日のツアーでガイドしてくれたおねえさんがいて、向こうも気づいてくれて買い方とか説明してくれた。とても親切でありがたし。
その後、恒春市内を散策。もともと城郭都市だったということで、城壁や門が文化財として残っている。街に溶け込みながら。


路地は昔ながらの感じで、かき氷的なスイーツを食べる。豆が入っているのは台湾ならではだが、日本にも小倉あんはかき氷に乗せることはあると思うのでそのあたりの違和感はない。


バスセンター近くからホテルへ戻るバスを待っていると、工事中でバスが来ないバス停だったらしく、バスセンターからおねえさんが来てくれて説明してくれた。ありがたすぎて頭が上がらない。
ホテルにもどって小湾ビーチへ。一応ビーチサイドバーでビールを頂く。


本日のディナー
夜は再び墾丁市外へ。1日目にいったお隣の食堂的なお店へ。
同じような料理を注文し同じようにおいしい。ガザミの蒸し物もいただく。これもタマゴ入っていておいしい。






帰りも墾丁夜市でイカ焼きとか買って帰る。



最終日も墾丁を楽しんだ。