2019.11.22
高雄漢来大飯店の朝食
高雄に来て初めての朝。墾丁とは違って都会にきた気がする。ホテルの部屋が高層階というのもり。朝食つきプランなので、レストランに食べに行く。ブッフェスタイル。品数は豊富でいろいろ楽しめる感じ。


ライトレールで哈瑪星の鉄道公園へ
高雄で一番高い高雄85大樓へ向かう。ここの展望台はおそらく廃業的な位置づけっぽく、あまり期待せずにいく。近所なので散歩がてら。到着するとオフィスビルの入り口は開いているが、発見した展望台入り口は真っ暗でガラスはホコリで汚れている。やはりであった。
気を取り直して近所の高雄展覧館駅からライトレールに乗る。

開発された海岸沿いをすすみ、少し歴史っぽい建物がみえたりしたところで終点。
昔の鉄道ターミナルで船にも接続していたのだと思われる。使われていないレールがたくさん残っていてとても広い。


ここに鉄道博物館的な哈瑪星台湾鉄道館があり、早速立ち寄る。歴史的な展示はかなり興味をそそられるものであり、日本統治時代に建設が進んだ台湾の鉄道はかなり日本の国鉄ライクなところも見受けられた。


大規模なジオラマは横浜の原鉄道模型博物館との提携で作られていて、台湾全土を朝から夜まで再現していた。

お子様むけにはかなりの規模のミニ電車が屋外に走らされていて、人気となっていた。

一通り見学したので、ガイドブックに載っていた近所のカフェ書店喫茶一二三亭で休憩。日本統治時代の料亭を改装したところとか。この後はおいしいもの散策。

永和小籠湯包
一駅ほど地下鉄に乗って、鹽埕埔駅にて下車。路地をグーグルマップに沿って歩いて行くと永和小籠湯包が道ばたに現れる。店の人は中国語のみだが、メニュー数は多くないし、そもそも小籠包が名物なのでそちらを注文。
店の前でどんどん包まれていって、セイロで蒸し上げられている。ウマウマ。


高雄婆々冰
そのあとはマンゴーかき氷。高雄婆々冰。これも道ばたのお店にて。たくさんメニューがあるが、初心者なのでマンゴーかき氷をいただく。フワフワしていておいしい。


正味珍でカラスミ
この後、同じ通りにあるカラスミやさん正味珍でお土産をかう。ここは日本語でいろいろと説明をしてくれた。試食も。常温で持ち帰りできるのがよい。そうはいっても大量にはいらないので、食べられる分購入。日本でカラスミ買ったことが無いので相場感はよう分からない。多分お買い得だったのだろう。

鴨肉珍でテイクアウト
おなかがいっぱいだが、近所の鴨肉飯のレストラン鴨肉珍へ。食べきれないのでテイクアウトにする。人気のお店。



グーグルマップでバス路線を検索して、ホテルの近所まで1本で帰れるらしいのでそれに乗る。ホテルの部屋で頂いた。
愛之船
夜は高雄市内を流れる愛河から高雄の夜景を楽しめる愛之船に乗る。なかなか活気のある高雄の景色。隅田川みたいな感じだけど、川幅は隅田川より狭いので、河岸の様子はよく感じられる。








帰りがけには牛肉麺のお店で頂いてホテルに戻った。

▼前日

▼翌日
